ていたん
文字サイズ

093-582-2290

【受付時間】8:30〜17:15
Skip to content
  • PCBってなに?
    処理始まりの経緯
    • PCBってなに?
    • PCBを含有しているかどうかの判別方法
    • どのように処理が始まったの?
    • 高濃度PCB廃棄物の処理体制
    • 低濃度PCB廃棄物の処理体制
  • 適正な保管・収集運搬
    方法・処理の契約等
    • 適正な保管方法
    • 収集運搬方法
    • 低濃度PCB廃棄物の処理の契約等
  • 北九州市との手続き
    • 届出等
    • PCB処理に関する法令・ガイドライン等
    • PCB処理推進協力金
  • 早期処理への
    取組み
    • 北九州市における処理の方針
    • 期間内での確実な処理
    • 関係自治体等との連携
    • 処理の進捗状況
  • 処理の
    安全性確保
    • 処理の安全性確保
    • 北九州PCB処理事業所における安全計画
    • トラブル一覧
    • 環境モニタリング結果(高濃度)
    • 環境モニタリング結果(低濃度)
  • 地域の理解
    • 北九州市PCB処理監視会議
    • 市民説明会
    • 北九州市 環境・コミュニティセンター
    • PCB処理だより
  • 北九州PCB処理事業所
    解体撤去情報

北九州PCB処理事業所における安全計画

TOP > 処理の安全性確保 > 北九州PCB処理事業所における安全計画

安全計画

  • 安全計画(PDF形式:2,914KB)

事業者の皆さまへ

  • PCBを含有しているかどうかの判別方法
  • 適正な保管方法
  • 収集運搬方法
  • 高濃度PCB廃棄物の処理体制
  • 低濃度PCB廃棄物の処理体制
  • 届出等
  • PCB処理推進協力金
  • PCB処理に関する法令・ガイドライン等
  • 用語集
  • 外部リンク集

市民の皆さまへ

  • PCBってなに?
  • どのように処理が始まったの?
  • 処理の進捗状況
  • 環境モニタリング結果(高濃度)
  • 環境モニタリング結果(低濃度)
  • 処理の安全性確保
  • 期間内での確実な処理
  • 北九州市PCB処理監視会議
  • 北九州市 環境・コミュニティセンター
  • 北九州PCB処理事業に関する市民説明会
  • PCB処理だより
  • 北九州PCB処理事業所 解体撤去情報

PCB処理に関するQ&A ”教えて ていたん!”

PCB処理に関する情報サイト

〒803-8501

北九州市小倉北区城内1番1号(北九州市役所本庁舎10階)

北九州市環境局環境監視部環境監視課

TEL
 
093-582-2290
 
FAX
 
093-582-2196
E-mail
 
kan-kanshi@city.kitakyushu.lg.jp
サイトマップ
北九州市PCB処理に関する情報サイトのYouTubeについて
PCBってなに?処理始まりの経緯
PCBってなに?
PCBを含有しているかどうかの
判別方法
どのように処理が始まったの?
高濃度PCB廃棄物の処理体制
低濃度PCB廃棄物の処理体制
PCBに関するQ&A”教えて!
ていたん!”
用語集
北九州市との手続き
届出等
PCB処理に関する法令・
ガイドライン等
処理の安全性確保
処理の安全性確保
北九州PCB処理事業所における
安全計画
トラブル一覧
環境モニタリング結果(高濃度)
環境モニタリング結果(低濃度)
適正な保管・収集運搬方法・
処理の契約等
適正な保管方法
収集運搬方法
低濃度PCB廃棄物の
処理の契約等
早期処理への取り組み
北九州における処理の方針
期間内での確実な処理
関係自治体との連携
処理の進捗状況
地域の理解
北九州PCB処理監視会議
市民説明会
北九州市環境コミュニティセンター
PCB処理だより
北九州PCB処理事業所 解体撤去情報
©2025 PCB処理に関する情報サイト All Rights Reserved.